ネット生保は本当に安いの? メリット・デメリットを理解して正しく保険を選ぶ

ネット生保とはインターネット経由で申し込み・加入ができる便利なサービスで今注目されています。その特徴として値段が安いという事があげられ、これから保険の加入を考えている人にとっても魅力的なメリットだと思うのですが、まだ疑問が残るところです。ネット生保は本当に安くお得だと言えるのか考えてみましょう。

ネット生保はなぜ安い?商品内容やサポートはどうなの?

ネット生保がなぜ安いのか?保険会社の経費がかからないからです。ネット生保の場合保険の商品がシンプルな内容になっているものがほとんどです。それは、インターネット経由で商品を紹介するため、シンプルで分かりやすい内容でないと理解してもらい難いだめです。そうすることで、コンサルティングをする営業担当を用意する必要がなく人件費を削減する事が実現できています。

そういった事から付加保険料といわれる保険会社の経費になる部分大幅に削減するとができ、その分保険料金を安く提供できているようです。

ネット生保のメリット

ネット生保のメリットは安いだけではなく、24時間自分の好きな時間に検討・加入ができます。忙しくて店頭に行く時間が取れない方でもWEB経由で保険を選ぶことが出来ます。また営業担当がつかないため、余計に商品を勧められたり必要のない特約を付けることがありません。自分で選択して本当に必要な保険を選択することが出来ます。

ネット生保のデメリット

これまで、ネット生保のいい部分を紹介してきましたが、ネット生保のデメリットはないのかというとそんなことはありません。まず、シンプルで分かりやすい保険なため、保障内容の幅が少なくネット生保だけでは物足りなく感じる人もいるかもしれません。また、営業担当がつかないためどれが自分に最適な保険なのかが分からない方にとっては、保険選びに困ることもあるようです。ネット経由での申し込みになるので、審査基準も厳しい傾向にあります。

ネット生保の方が必ず安いわけではない

ネット生保=安いというイメージが定着していますよね。しかし、2008年ごろから始まったネット生保は2012年以降は契約件数が減少してきているようです。それはなぜなのか?既存の保険会社も最近ではネット生保にも負けないくらいの保険料金になっており、営業担当が保険内容をしっかりとコンサルティングしてくれるため、ネット生保に比べると安心感が違うようです。また保険商品では、「健康体割引」というものも登場し死亡・病気のリスクが低い人は保険料を安くしてもらえるため、ネット生保よりも安い値段で保険に加入が出来るようになっているようです。

こういった点を含めるとネット生保が必ず安くていいわけではなく一般の保険会社もライフプランに合った保険を提案してくれる優れた特徴があるのが分かりますね。

ネット生保のメリット・デメリットを理解して正しく保険を選択してみてください。

ご近所の保険ショップで生命保険の無料相談!

↓↓お近くの保険相談サービスは下記から↓↓
LIFULL保険相談

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

生命保険の最適な加入時期は若いほうがいい? 早めに入った方がいいのか?

生命保険の種類を比較・保険の仕組みを解説

ページ上部へ戻る