
生命保険はなるべく早く入った方がいいといわれることもあると思うのですが、本当にそうなのでしょうか?生命保険はいつごろはいるものなのか、生命保険の加入のタイミングや見直しを考えてみましょう。
生命保険に加入するタイミングと種類
基本的に保険というものは年齢が若いほうが安くなり年齢が高くなるにつれて保険料は高くなる傾向にあり、早めに入っていた方が保険料が安くお得なのかなぁと感じてしまいます。最適な保険の加入時期はいつなのでしょう。それは、人それぞれ違ってくるのですが、「結婚をするタイミング」や、「子供が生まれたタイミング」、「年齢を重ねて将来の健康に不安が出てきた」などいろいろな理由がでてきます。
では、保険の支払総額は若い時に加入するのと年齢を重ねて加入するのとではどれくらいの違いがあるのでしょうか?
定期保険の場合には、年齢が若いほうが保険料が安いため一見早めに入っていた方がお得?だと感じてしまうかもしれませんが、10年ごとに更新費用が高くなってくるので、20代~50代迄ずっと入り続けるとそれだけ、支払いの総額は高くなってしまいます。それでも掛け捨てタイプの定期保険は貯蓄タイプの終身保険に比べると保険料はかなり安くなるのと、途中解約がしやすいという点があるので、自分で貯蓄をしていきたい方や一定期間だけ保険に入っておきたい人にとっては最適な保険だと言えます。
死亡保険金500万円の60歳払済の終身保険に加入した場合の例として
20代・月払保険料・約7000円~ 40年間の支払い総額 336万円
30代・月払保険料・約10000円~30年間の支払い総額 360万円
40代・月払保険料・約16000円~20年間の支払い総額 384万円
50代・月払保険料・約35000円~10年間の支払い総額 420万円
保険会社によって金額は変わってはきますが大体の加入した年齢と支払額は上記のような差が出てきます。やはり、20代で加入したほうが保険料金と支払総額は安くなるようなので、健康な若いうちに保険に加入をしていた方が安心ではありますね。
それでも、40年間保険料金を支払い続けるというのも大変だという方には、保険料は高くなりますが、40代、50代でまとめて短期間に保険料金を支払ってもいいと思います。それは、終身保険の場合には払済期間終了後に契約した利率の解約返戻金額が支払われるので、結果としては同じだとも言えます。
そのため、すすめられて無理して若いうちに入る必要もなく年齢を重ねて、本当に必要になった時に生命保険に入るという選択をするべきだと言えます。
ご近所の保険ショップで生命保険の無料相談!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。